スリランカ

From AASL

Jump to: navigation, search
国・地域の基本情報
国・地域名(日本語) スリランカ
国・地域名(英語) Sri Lanka
正式国・地域名(日本語) スリランカ民主社会主義共和国
正式国・地域名(英語) Domocratic Socialist Republic of Sri Lanka
国・地域情報 外務省
The World Factbook (CIA)
フィールド情報(Fieldnet)
ウィキペディア 日本語版
英語版


Contents

■現地における「スリランカ」の手話表現

■動画

国名「スリランカ」の手話 (データ提供: スリランカのろう者、映像制作: 日本手話研究所)


■イラスト掲載文献

「スリランカ」(日本手話研究所「手話確定普及研究部」編. ヘドバーグ,トーマス監修. 2002.『国名手話ガイドブック』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟出版局. 19.)

"Sri Lanka" (In: Japanese Federation of the Deaf ed. Supervisor: Hedberg, Tomas. 2003. Country name-signs. Helsinki, Finland: World Federation of the Deaf. 14.)


■音声言語

シンハラ語(Sinhala)

タミル語(Tamil)


■手話言語

スリランカ手話Sri Lankan Sign Language


■ろう者人口

  • スリランカ政府によるろう者人口:73,343人. (WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照.)


■手話の法的地位

  • 手話の法的地位 (Status of the National Sign Language(s))(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照. より)

1. 政府は憲法と政策において手話を公認している (The government recognises the country's sign language(s) in : the Constitution and Policy )

2. 政府が手話を公認した年:1978年-憲法 ; 2002年-国家障害者政策 (The year when the country’s government formally recognises the country’s sign language(s) : Constitution - 1978, National Disability Policy – 2002.)

3. ろう者協会やろう者グループは政府に手話の公認を要望している (Deaf Association/Deaf Group lobbies the government for the recognition of the country’s sign language(s))


■ろう者の組織・団体

スリランカ中央ろう連盟(Sri Lanka Central Federation of the Deaf (CFD) : [http://www.wfdeaf.org/ 世界ろう連盟加盟団体; 1984年設立.(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照.))


■手話の研究機関、学会、大学

■ろう教育

  • 教育を受ける機会(Access to Education)(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照. より)

1.政府は、ろう児およびろう学生が教育を受ける権利を認めている(The government recognizes that Deaf children and Deaf students have the right to receive an education.):

2.ろう教育に関連する法律・政策(Legislation or policies on Deaf Education):

2003年国家政策-障害者のもとに(2003 - Under People with a Disability - National Policy)

3.政府は次の教育環境をろう児およびろう学生に提供している(The government provides those educational settings for Deaf children and Deaf students):

初等教育(5・6歳から12・13歳)(Primary (From 5/6 years old to 12/13 years old))
中等教育(12・13歳から17・18歳)(Secondary (From 12/13 years old to 17/18 years old))
職業教育・訓練(Vocational Education/Training)

4.政府は国の手話を用いたバイリンガル教育を次の教育機関で提供している(The government provides bilingual education using the country’s sign language(s) for Deaf children and Deaf students in those educational settings):

初等教育(5・6歳から12・13歳)(Primary (From 5/6 years old to 12/13 years old))
中等教育(12・13歳から17・18歳)(Secondary (From 12/13 years old to 17/18 years old))
職業教育・訓練(Vocational Education/Training)

5.ろう児およびろう学生のための特別な学校数、また学校におけるろう児・ろう学生とのコミュニケーションの教育方法について(Schools specifically for Deaf children and Deaf students in the country, and the educational approach for communicating with Deaf children and students at the Deaf School):

19校
口話法(Oral Method)
口話および手話(トータルコミュニケーション)(Oral and Sign Language (Total Communication))

6.大学でのろう者の受け入れ状況および、大学内の手話通訳の利用(Deaf people’s access to a University education and sign language interpreting services at University):

大学入学の可能性があっても、それをサポートする設備がない。入学に成功するろう者もいるが、すべてのろう者が入れるわけではない。(: Although the possibility to access University is present, there are no facilities to support it. One particular Deaf person could succeed in entering University, but not all Deaf can.)
手話通訳サービスなし。(No sign language interpreting service.)


■手話通訳

  • 手話サービス通訳の状況(Status of Sign Language Interpreting Services)(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照. より)

1.国内の手話通訳者数(The number of sign language interpreters in the country):

3名

2.手話通訳者の資格制度(Sign language interpreting qualifications.)

該当なし

4.正式な公的資格を持った手話通訳者の数(The number of sign language interpreters who have formal interpreting qualifications in the country):

公認された3名と思われる(We believe three official sign language interpreters)

5.ろう者が手話通訳者を利用する方法(The way Deaf people access sign language interpreters):

個人的に全国協会や社会福祉省に連絡する(Through individual approach to the National Association (CFD) and Social Service Departments.)

6.手話通訳サービス提供者・機関(The provier of the sign language interpreting services):

政府(Government)
全国ろう協会(National Association of the Deaf)

7.生活の中で手話通訳サービスを利用できる範囲(The area of life sign language interpreting services are available):

社会福祉(Social Services)
健康・医療(Health/Medical Services)
雇用(Employment Services)
裁判(Court Services)
カウンセリング(Counselling Services)
冠婚葬祭(Funerals/Weddings)

8.手話通訳者への支払いおよび支払い負担者(The payment for interpreting services, and those who are responsible for paying):

手話通訳者は通訳サービスの対価を受け取る(Sign language interpreters receive payment for interpreting services)
全国ろう協会/ろう団体が支払う(National Association of the Deaf/Deaf Group pays)
ろう者が支払う(Deaf people pay)

9.手話通訳者の1時間あたりの平均時給(The average hourly rate of payment for sign language interpreters):

半日あたり500ルピー(3.14」ユーロ:2008年1月31日現在のレート)、一日当たり1000ルピー(6.28ユーロ:2008年1月31日現在)(Payment for a half day is LKR500/- (3.14€ on 31st January 2008) and for a day LKR1000/- (6.28€ on 31st January 2008))

10.全国的な手話通訳者協会(National Association of Sign Language Interpreters is not exist)

該当なし

11.全国的な手話通訳者に関する倫理綱領(National Code of Ethics for sign language interpreters):

制定されている

12.政府が手話通訳を提供する責任があると明記した法律や政策(.Legislation or policy in the country which states that the government has a responsibility for the provision of sign language):

障害のための国家政策2003年(The National Policy on Disability 2003)


  • この国の手話通訳については、WASLIによって2006年に行われた類似のアンケート調査で得られたデータが、WASLI Newsletter 2007 issue sixに載っている (下記 文献 欄参照.)。

1.国の手話言語(The sign language in the country ):

英国手話、地域の手話( British Sign Language, Local Sign Language)

2.国の音声言語(Spoken languages):

シンハラ語、英語(Sinhala, English)


■ろう者の宗教活動

■ろう者コミュニティと文化

■著名なろう者、手話関係者

■手話辞典

D.M.Wickramasinghe ed. 1989. Sri Lankan Sign Dictionary. Maharagama, Sri Lanka: National Institute of Education.


■文献

Hettiarachchi, Shyamani and N. Moroney. 2013. The effectiveness of the whole-class ‘Box Clever’ language enrichment approach on vocabulary and narrative skills development in children with hearing difficulties in Sri Lanka. Poster presentation at the International Conference on Sign Linguistics and Deaf Education in Asia, 2013, 30 January – 2 February 2013. The Chinese University of Hong Kong.

Hettiarachchi, Shyamani and Mahishi Ranaweera. 2013. The use of the whole-class Colourful Semantics approach with children experiencing hearing loss in Sri Lanka. Presentation at the International Conference on Sign Linguistics and Deaf Education in Asia, 2013, 30 January – 2 February 2013. The Chinese University of Hong Kong.

World Federation of the Deaf and Swedish National Association of the Deaf. 2008. Global Survey Report. WFD Regional Secretariat for Asia and the Pacific (WFD RSA/P). Global Education Pre-Planning Project on the Human Rights of Deaf People. World Federation of the Deaf. Finland.

WASLI (World Association of Sign Language Interpreters ). 2007. WASLI Newsletter 2007 Issue 6 Kampala, Uganda.

加納満. 2006.「スリランカ手話のネームサインにおける位置と生起制約」上田功・野田尚史編『言外と言内の交流分野: 小泉保博士傘寿記念論文集』東京: 大学書林.

Markar, Farah Macan. 2003, Aug. 3. Voice from a silent world. Sunday Observer.

Tesni S. 1998. Service provision for children with deafness and hearing impairment in South India and Sri Lanka. In: Immanuel, P., C. Koenig and S. Tesni. eds. Listening to Sounds and Signs. Trends in deaf education and communication. 177-192.

財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部編. 1998.『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟.[ スリランカタイネパールバングラデシュマレーシアパプアニューギニアに関する内容を含む]

ペイリス, エリヤトタ ・マンナジ シーラナンダ. 1998. 「平成8年度 聾者のための指導者(アジア・大洋州諸国)研修コース カントリーレポート」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :79-80.

小林昌之. 1998. 「アジアの手話研究」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :19-69.

財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. 1998. 「グループ討議」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :17

ペイリス, エリヤトタ ・ マンナジ シーラナンダ. 1998. 「アジアのろう者のスピーチ」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :12.

吉田弘子. 1997. 「スリランカにおける障害児早期教育―日本の援助との関連を中心に―」『日本比較教育学会 第33回大会発表要旨集録』 122-123.

J.S. David. 1994. Deaf awareness program : A suggestion. In: Carol J. Erting, Robert C. Johnson, Dorothy L. Smith and Bruce D. Snider eds. The Deaf Way. Perspectives from the International Conference on Deaf Culture. Washington, D.C.: Gallaudet University Press. 702-705.

David, J.S. 1987. Sri Lanka In: Van Cleve, John V. (editor in chief), Gallaudet College eds. Gallaudet encyclopedia of deaf people and deafness. New York : McGraw-Hill. vol.3. 237-241.

Schroeder, Odd-Inge. 1986. Tegnsprog og de doves forhold på Sri Lanka. Døves tidskrift, v.38.

Wijesekera, N.. D. 1945. Sign language in ancient Ceylon. In : Man. 45: (No. 33) 46-47.

Wright, John Dutton. 1926. Schools for the Deaf in the Orient. In : Volta Review.28: 49-52. [Subsequent articles on pp. 348-355; 415-417; 593-595; 769-770; report on South Asian schools.(includs Philippines, Japan, Burma(Myanmar), India and Ceylon(Sri Lanka))

Ammal, Devanesam. 1909. [Letter by D. Ammal, headmistress, Florence Swainson School.] In: MS Smith (1915) C.E.Z.M.S.(Church of England Zenana Missionary Society) Work among the Deaf in India & Ceylon. 5.


■研究者

加納満(KANO, Mitsuru)


■研究史

■行事

1996年10月20日、東京国際センターにおいて開催された「第3回手話に関する国際セミナー」(全日本ろうあ連盟・日本手話研究所外国手話研究部共催)で、JICA研修生として来日したスリランカろうあ連盟代表であるスリランカ人男性ろう者エリヤトタ・マンナジ・シーラナンダ・ペイリス(Eriyatota Mannage B. Seelananda Peiris)が講演。


■外部リンク

外国の手話:スリランカの手話 (データ提供: スリランカのろう者、映像制作: 日本手話研究所)

Deaf cultures and Sign Languages of the world: Sri Lanka

Sri Lankan Sign Language Dictionary


■備考

2003年、「広げよう愛の輪運動基金 ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」第5期生として、スリランカ人男性ろう者ファズルル・ハック(Fazlul Haq)(来日時24歳)が来日。

1996年9月-10月、スリランカろうあ連盟代表であるスリランカ人男性ろう者エリヤトタ・マンナジ・シーラナンダ・ペイリス(Eriyatota Mannage B. Seelananda Peiris)が、JICA研修生として来日。第3回手話に関する国際セミナー(全日本ろうあ連盟・日本手話研究所外国手話研究部共催、1996年10月20日、東京国際センター)で講演。


アジアの国・地域
アジア(全般) アジア(全般)
東アジア 韓国 | 北朝鮮 | 中国 | 日本 | モンゴル
東南アジア インドネシア | カンボジア | シンガポール | タイ | 東ティモール | フィリピン | ブルネイ | ベトナム | マレーシア | ミャンマー | ラオス
南アジア インド | スリランカ | ネパール | パキスタン | バングラデシュ | ブータン | モルディブ
西アジア アフガニスタン
地域・その他 台湾 | 香港 | マカオ
Personal tools
In other languages
AACoRE > Projects > AASL
ILCAA