ネパール

From AASL

(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
Line 73: Line 73:
==■文献==
==■文献==
中山慎一郎. 2004. 「アジア・アフリカの手話研究-手話と書記言語の語順の比較-」『手話コミュニケーション研究』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所) 52 (2004.3):22-26 [特集 第4回 手話研究セミナー. [ [[ガーナ]]、[[ザンビア]]、[[インドネシア]]、[[タイ]]、[[中国]]、[[ネパール]]、[[パキスタン]]、[[フィリピン]]、[[マレーシア]]に関する情報を含む]
中山慎一郎. 2004. 「アジア・アフリカの手話研究-手話と書記言語の語順の比較-」『手話コミュニケーション研究』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所) 52 (2004.3):22-26 [特集 第4回 手話研究セミナー. [ [[ガーナ]]、[[ザンビア]]、[[インドネシア]]、[[タイ]]、[[中国]]、[[ネパール]]、[[パキスタン]]、[[フィリピン]]、[[マレーシア]]に関する情報を含む]
 +
 +
財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部編. 2003. 「2000年度アジア各国の手話表現」『アジアの手話 第4集』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :34-80.
 +
 +
パン, ラム・クシャル. 2003. 「2000年度アジアのろう者・手話事情」『アジアの手話 第4集』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :8-9.
 +
 +
宮本一郎. 2001. 「アジア各国の手話表現 」『アジアの手話 第3集』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :13-63.
 +
 +
土谷道子. 2001. 「1999(平成11)年度 アジアの手話事情についての調査」 『アジアの手話 第3集』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :8-12.
 +
 +
ヤダウ, ガンガ・ラン. 2001. 「アジアのろう者・手話事情」 『アジアの手話 第3集』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :4-5.
Dyssegaard, Birgit. 2000. Emerging educational programs for deaf students in Mongolia and Nepal: A special report. In: Patricia E. Spencer, Carol J. Erting and Marc Marschark eds. ''The Deaf Child in the Family and at School: Essays in Honor of Kathryn P. Meadow-Orlans.'' 239-254
Dyssegaard, Birgit. 2000. Emerging educational programs for deaf students in Mongolia and Nepal: A special report. In: Patricia E. Spencer, Carol J. Erting and Marc Marschark eds. ''The Deaf Child in the Family and at School: Essays in Honor of Kathryn P. Meadow-Orlans.'' 239-254
Line 81: Line 91:
財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部編. 1998.『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟. [ [[スリランカ]]、[[タイ]]、[[ネパール]]、[[バングラデシュ]]、[[マレーシア]]、[[パプアニューギニア]]に関する内容を含む]
財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部編. 1998.『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟. [ [[スリランカ]]、[[タイ]]、[[ネパール]]、[[バングラデシュ]]、[[マレーシア]]、[[パプアニューギニア]]に関する内容を含む]
 +
 +
アチャリャ, バヌ. 1998. 「平成8年度 聾者のための指導者(アジア・大洋州諸国)研修コース カントリーレポート」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :77-78.
 +
 +
小林昌之. 1998. 「アジアの手話研究」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :19-69.
 +
 +
財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. 1998. 「グループ討議」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :16.
 +
 +
アチャリャ, バヌ. 1998. 「アジアのろう者のスピーチ」 『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :12.
Beecken, Anne. 1997. Unterstützung Gehörloser und Schwerhöriger in Nepal - ein dänisch-nepalesisches Projekt. In: ''Das Zeichen'' 11/40:196-199
Beecken, Anne. 1997. Unterstützung Gehörloser und Schwerhöriger in Nepal - ein dänisch-nepalesisches Projekt. In: ''Das Zeichen'' 11/40:196-199
Line 89: Line 107:
Nepal Association of the Deaf & Hard of Hearing ed. 1996. ''Final Report of the 3 day seminar on “Nepali Sign Language in the Deaf Communication”.' Department of Nepali Sign Language Research & Development, NADH/LBH Project.
Nepal Association of the Deaf & Hard of Hearing ed. 1996. ''Final Report of the 3 day seminar on “Nepali Sign Language in the Deaf Communication”.' Department of Nepali Sign Language Research & Development, NADH/LBH Project.
 +
 +
デブコタ, ラクシミ. 1996. 「平成7年度(第1回)聾者リハビリテーション指導者(アジア・大洋州諸国)カントリーレポート」『第2回「手話に関する国際セミナー」報告書 1996年度 』東京 :財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :28.
 +
 +
デブコタ, ラクシミ. 1996. 「スピーチ:私の仕事」『第2回「手話に関する国際セミナー」報告書 1996年度 』東京 :財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :10.
 +
 +
外国手話研究部会編. 1996. 「グループ討議:私の生い立ち」『第2回「手話に関する国際セミナー」報告書 1996年度 』東京 :財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. : 7.
秋山隆志郎. 1995.「世界各国の手話付きテレビ番組および字幕付きテレビ番組」『手話コミュニケーション研究』(日本手話研究所)19(1995.12): 20-23. [1995/7/10-15オーストリア ウイーン市で行われた世界ろう者会議にて面接調査. [[ウガンダ]]、[[ザンビア]]、[[タンザニア]]、[[ベナン]]、[[南アフリカ]]、[[インド]]、[[韓国]]、[[シンガポール]]、[[スリランカ]]、[[タイ]]、[[台湾]]、[[日本]]、[[ネパール]]、[[パキスタン]]、[[フィリピン]]、[[香港]]、[[マレーシア]]、[[イラン]]、[[トルコ]]、[[オーストラリア]]、[[ニュージーランド]]に関する情報を含む]
秋山隆志郎. 1995.「世界各国の手話付きテレビ番組および字幕付きテレビ番組」『手話コミュニケーション研究』(日本手話研究所)19(1995.12): 20-23. [1995/7/10-15オーストリア ウイーン市で行われた世界ろう者会議にて面接調査. [[ウガンダ]]、[[ザンビア]]、[[タンザニア]]、[[ベナン]]、[[南アフリカ]]、[[インド]]、[[韓国]]、[[シンガポール]]、[[スリランカ]]、[[タイ]]、[[台湾]]、[[日本]]、[[ネパール]]、[[パキスタン]]、[[フィリピン]]、[[香港]]、[[マレーシア]]、[[イラン]]、[[トルコ]]、[[オーストラリア]]、[[ニュージーランド]]に関する情報を含む]
 +
 +
外国手話研究部会編. 1995. 「アジアにおける手話事情調査」『アジアの手話事情[韓国・タイ・ネパール] アジアリーダー研修特別プログラム報告(1994年度)』東京 :財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :38-40.
 +
 +
外国手話研究部会編. 1995. 「パネルディスカッション:求めるアジアの国際交流とは」『アジアの手話事情[韓国・タイ・ネパール] アジアリーダー研修特別プログラム報告(1994年度)』東京 :財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :16-34.
 +
 +
加藤三保子. 1995. 「アジア各国の手話表現」『アジアの手話事情[韓国・タイ・ネパール] アジアリーダー研修特別プログラム報告(1994年度)』東京 :財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :13-15.
 +
 +
デブコタ, ニルマル・クマー. 1995. 「カントリーレポート」『アジアの手話事情[韓国・タイ・ネパール] アジアリーダー研修特別プログラム報告(1994年度)』東京 :財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :10-12.
Joshi, Ragav Bir. 1994. Nepal: A Paradise of the Deaf? In: Carol J. Erting, Robert C. Johnson, Dorothy L. Smith and Bruce D. Snider eds. ''The Deaf Way: Perspectives from the International Conference on Deaf Culture.'' Washington, DC: Gallaudet University Press. 69-74  
Joshi, Ragav Bir. 1994. Nepal: A Paradise of the Deaf? In: Carol J. Erting, Robert C. Johnson, Dorothy L. Smith and Bruce D. Snider eds. ''The Deaf Way: Perspectives from the International Conference on Deaf Culture.'' Washington, DC: Gallaudet University Press. 69-74  

Revision as of 23:39, 24 February 2010

国・地域の基本情報
国・地域名(日本語) ネパール
国・地域名(英語) Nepal
正式国・地域名(日本語) ネパール連邦民主共和国
正式国・地域名(英語) Federal Democratic Republic of Nepal
国・地域情報 外務省
The World Factbook(CIA)
{{{Fieldnet情報}}}
ウィキペディア 日本語版
英語版


Contents

■現地における「ネパール」の手話表現

■イラスト掲載文献

「ネパール」(日本手話研究所「手話確定普及研究部」編. ヘドバーグ,トーマス監修. 2002.『国名手話ガイドブック』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟出版局. 27.)

"Nepal" (In: Japanese Federation of the Deaf ed. Supervisor: Hedberg, Tomas. 2003. Country name-signs. Helsinki, Finland: World Federation of the Deaf. 17.)


■音声言語

ネパール語(Nepali)


■手話言語

ネパール手話Nepalese Sign Language

ジャンコット手話Jhankot Sign Language

ジュムラ手話Jumla Sign Language


■関連する手話言語

アメリカ手話American Sign Language


■ろう者人口

ネパール手話の話者人口5,743人 (2001 census).

エスノローグ第16版 より引用


■手話の法的地位

■ろう者の組織・団体

ネパール全国ろう者難聴者連盟(世界ろう連盟加盟団体、世界ろう連盟ウェブサイトより引用)

Nepal National Federation of the Deaf and Hard of Hearing (NFDH)


■手話の研究機関、学会、大学

■ろう教育

■ろう者の宗教活動

■ろう者コミュニティと文化

■著名なろう者、手話関係者

■手話辞典

Nepal Association of the Deaf & Hard of Hearing ed. 1997. Nepali Sign Language Dictionary (Book three)

Nepal Association of the Deaf & Hard of Hearing ed. 1996. Nepali Sign Language Dictionary (Book one)

1995. Nepali sign language dictionary. Kathmandu: Nepal National Federation of the Deaf and Hard of Hearing.

Devkota, Nirmal Kumar, Patricia Ross and Dhruba Man Maskey. 1989. Nepali Sign Language Dictionary. Kathmandu: The Welfare Society for the Hearing Impaired, School for the Deaf


■文献

中山慎一郎. 2004. 「アジア・アフリカの手話研究-手話と書記言語の語順の比較-」『手話コミュニケーション研究』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所) 52 (2004.3):22-26 [特集 第4回 手話研究セミナー. [ ガーナザンビアインドネシアタイ中国ネパールパキスタンフィリピンマレーシアに関する情報を含む]

財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部編. 2003. 「2000年度アジア各国の手話表現」『アジアの手話 第4集』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :34-80.

パン, ラム・クシャル. 2003. 「2000年度アジアのろう者・手話事情」『アジアの手話 第4集』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :8-9.

宮本一郎. 2001. 「アジア各国の手話表現 」『アジアの手話 第3集』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :13-63.

土谷道子. 2001. 「1999(平成11)年度 アジアの手話事情についての調査」 『アジアの手話 第3集』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :8-12.

ヤダウ, ガンガ・ラン. 2001. 「アジアのろう者・手話事情」 『アジアの手話 第3集』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :4-5.

Dyssegaard, Birgit. 2000. Emerging educational programs for deaf students in Mongolia and Nepal: A special report. In: Patricia E. Spencer, Carol J. Erting and Marc Marschark eds. The Deaf Child in the Family and at School: Essays in Honor of Kathryn P. Meadow-Orlans. 239-254

Maskey, Lion Sita Ram & Jaljala Shishu. 1999. The lives of the deaf in Nepal. In: H. William Brelje ed. Global Perspectives on the Education of the Deaf. Hillsboro, Oregon: Butte. 243-247

小林昌之. 1999.「アジアのろう者事情 (5) ネパール」『手話コミュニケーション研究』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所) 34 (1999.12): 66-71.

財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部編. 1998.『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟. [ スリランカタイネパールバングラデシュマレーシアパプアニューギニアに関する内容を含む]

アチャリャ, バヌ. 1998. 「平成8年度 聾者のための指導者(アジア・大洋州諸国)研修コース カントリーレポート」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :77-78.

小林昌之. 1998. 「アジアの手話研究」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :19-69.

財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. 1998. 「グループ討議」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :16.

アチャリャ, バヌ. 1998. 「アジアのろう者のスピーチ」 『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :12.

Beecken, Anne. 1997. Unterstützung Gehörloser und Schwerhöriger in Nepal - ein dänisch-nepalesisches Projekt. In: Das Zeichen 11/40:196-199

Taylor, Irene. 1997. Buddhas in Disguise. Deaf People of Nepal. San Diego, California: Dawn Sign Press

Ozolins, Brigitta. 1996. Deaf women in Nepal. In: XII World Congress of the World Federation of the Deaf. Vienna, Austria, 6-15 July, 1995. Proceedings. Toward Human Rights. 738-740

Nepal Association of the Deaf & Hard of Hearing ed. 1996. Final Report of the 3 day seminar on “Nepali Sign Language in the Deaf Communication”.' Department of Nepali Sign Language Research & Development, NADH/LBH Project.

デブコタ, ラクシミ. 1996. 「平成7年度(第1回)聾者リハビリテーション指導者(アジア・大洋州諸国)カントリーレポート」『第2回「手話に関する国際セミナー」報告書 1996年度 』東京 :財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :28.

デブコタ, ラクシミ. 1996. 「スピーチ:私の仕事」『第2回「手話に関する国際セミナー」報告書 1996年度 』東京 :財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :10.

外国手話研究部会編. 1996. 「グループ討議:私の生い立ち」『第2回「手話に関する国際セミナー」報告書 1996年度 』東京 :財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. : 7.

秋山隆志郎. 1995.「世界各国の手話付きテレビ番組および字幕付きテレビ番組」『手話コミュニケーション研究』(日本手話研究所)19(1995.12): 20-23. [1995/7/10-15オーストリア ウイーン市で行われた世界ろう者会議にて面接調査. ウガンダザンビアタンザニアベナン南アフリカインド韓国シンガポールスリランカタイ台湾日本ネパールパキスタンフィリピン香港マレーシアイラントルコオーストラリアニュージーランドに関する情報を含む]

外国手話研究部会編. 1995. 「アジアにおける手話事情調査」『アジアの手話事情[韓国・タイ・ネパール] アジアリーダー研修特別プログラム報告(1994年度)』東京 :財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :38-40.

外国手話研究部会編. 1995. 「パネルディスカッション:求めるアジアの国際交流とは」『アジアの手話事情[韓国・タイ・ネパール] アジアリーダー研修特別プログラム報告(1994年度)』東京 :財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :16-34.

加藤三保子. 1995. 「アジア各国の手話表現」『アジアの手話事情[韓国・タイ・ネパール] アジアリーダー研修特別プログラム報告(1994年度)』東京 :財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :13-15.

デブコタ, ニルマル・クマー. 1995. 「カントリーレポート」『アジアの手話事情[韓国・タイ・ネパール] アジアリーダー研修特別プログラム報告(1994年度)』東京 :財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :10-12.

Joshi, Ragav Bir. 1994. Nepal: A Paradise of the Deaf? In: Carol J. Erting, Robert C. Johnson, Dorothy L. Smith and Bruce D. Snider eds. The Deaf Way: Perspectives from the International Conference on Deaf Culture. Washington, DC: Gallaudet University Press. 69-74

Woodward, James. 1993. The relationship of sign language varieties in India, Pakistan, and Nepal. In: Sign language studies. 78:15-22.

Joshi, Ragav Bir. 1991. Nepal: a paradise of the deaf? In: Sign Language Studies 20/71:161-168


■研究者

小林昌之 (KOBAYASHI, Masayuki)


■研究史

■行事

1996年10月20日、東京国際センターにおいて開催された「第3回手話に関する国際セミナー」(全日本ろうあ連盟・日本手話研究所外国手話研究部共催) で、JICA研修生として来日したプルワンチャルろう学校教師であるネパール人男性ろう者バヌ・アチャリャ (Bhanu Acharya) が講演。


■外部リンク

■備考

2007年、「広げよう愛の輪運動基金 ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」第9期生として、ネパール人男性ろう者ダイ・シレスタ・アムリット (Dai Shrestha Amrit) (来日時26歳) が来日。

2001年、「広げよう愛の輪運動基金 ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」第3期生として、ネパール人男性ろう者カッカ・ロケシュ (Khadka LOKESH) (来日時23歳) が来日。

1996年9月-10月、プルワンチャルろう学校教師であるネパール人男性ろう者バヌ・アチャリャ (Bhanu Acharya) が、JICA研修生として来日。第3回手話に関する国際セミナー (全日本ろうあ連盟・日本手話研究所外国手話研究部共催、1996年10月20日、東京国際センター) で講演。

1990年代より、JICA研修生としてネパール人ろう者が多数来日。


アジアの国・地域
アジア(全般) アジア(全般)
東アジア 韓国 | 北朝鮮 | 中国 | 日本 | モンゴル
東南アジア インドネシア | カンボジア | シンガポール | タイ | 東ティモール | フィリピン | ブルネイ | ベトナム | マレーシア | ミャンマー | ラオス
南アジア インド | スリランカ | ネパール | パキスタン | バングラデシュ | ブータン | モルディブ
西アジア アフガニスタン
地域・その他 台湾 | 香港 | マカオ
Personal tools
In other languages
AACoRE > Projects > AASL
ILCAA